皆様は「ブラックウォッチ」という言葉を耳にしたことはありますか?
ブラックウォッチ? 黒い時計?
ピンとこない方、多いのではないでしょうか。
恥ずかしながら、実は私自身も今回のaoのお洋服で初めて知った言葉です。
ブラックウォッチはタータンチェックのひとつです。
「タータンチェック」ならご存じの方も多いと思います。
現在のファッションの中に、幅広く取り入れられていますよね。
今回のブログでは、そんな洋服の起源を探ってみようと
aoの新作の「ブラックウォッチ」に視点をあてて、調べてみました。
■タータンチェック
まずタータンとは、スコットランド北西部の
高地地方(ハイランド)で発展した織物のことです。
基本的には、色の付いたウールを綾織りにし、
特徴的な格子柄のある生地を指します。
スコットランドでは単にタータンと呼ばれますが、
日本ではタータンチェックともいいます。
織り組織がシンプルな綾織りで、
染色した糸を組み合わせる格子模様は、
さまざまな柄を簡単に作り出せるので、
世界各地に普及しました。
タータンには本来用途があり、
クランタータン(クラン=氏族を表すもの)や
レジメンタルタータン(連隊用)など、
今では170種類以上あるといわれています。
クランタータンは日本の家紋のようなものなので、
一族には決まったタータン柄があり、
その柄を見れば家柄がわかるそうです。
また、"スコットランド人であること"の象徴ともされ、
スコットランドの伝統文化ともいわれています。
現在ではチェック柄そのものの魅力によって
ファッション素材として、幅広く取り入れられていますが、
そこにはスコットランドの伝統がきちんと生きているのです。
■軍隊のタータン - ブラックウォッチ -
ブラックウォッチとは、「黒い見張り番」という意味があり、
レジメンタルタータン(連隊用)のチェックのひとつです。
その名前が示すように、全体的に暗い色彩で、
青地に緑と黒の配色による格子のものを指します。
ブラックウォッチとスコットランドの連隊は深く関係があります。
もともとは、1729年に出現したハイランド独立連隊に由来します。
1700年頃、反政府派の取り締まりを行なった、
高地地方の人々(ハイランダー)から成る独立歩兵中隊6隊の
創立された頃からのあだ名がブラックウォッチなんだそうです。
1739年には10の中隊から成る連隊(ロイヤル・ハイランド・レジメント)が
6隊形成され、「ハイランド連隊」が編成されました。
スコットランドの連隊は戦士として世界中に派兵され、
その見事な衣装と戦績で名をとどろかせました。
全隊員が揃いのタータンを着用したのか、
各隊ごとに揃いのタータンがあったのかどうかはわかっていないそうですが
青・黒・緑色のチェック柄を実際に着用していたそうです。
軍全体に占めるブラックウォッチ連隊の割合は
決して多くはなかったにもかかわらず、
彼らの活躍は過剰なほど注目を浴びたとか。
その活躍があって、ブラックウォッチの愛称は、
そのままタータン柄の呼び名になりました。
なんだか英雄の気分です。
aoではそんな少し男性的で落ち着きを払う
ブラックウォッチをオリジナルのタータンガーゼとして作りました。
撚り糸を使った一重ガーゼで、さらっとした仕上がりの軽い生地です。
タータンガーゼボタンダウンシャツ、タータンガーゼロングスカート、
タータンガーゼBIGワンピースの3型があります。
■コーディネート
*staff. Mより
お久しぶりです!髪の毛がすっかり伸びたstaff. Mです。
私の今回のコーディネートのイメージは
古い写真に写っている上下セットアップのコーディネート。
100年後の今でも新鮮ですね。
<タータンガーゼボタンダウンシャツ 15500円>紺
<タータンガーゼロングスカート 21600円>紺
<カラーハンカチ 1400円>鉛色
*コーディネートのポイントは?
aoのオリジナルタータンガーゼは、上品で大人っぽい色合い。
さらりとした肌触りも気持ちいいです。
シンプルなコーディネートなので、
首元にカラーハンカチを小さく巻いてみました。
靴は大好きなヴィンテージショップ「PATINA'S VINTAGE CLOSET」で購入!
aoの近くなので、ショッピングコースに是非入れてください~。
ではまた!
*staff. Nより
ウッドデッキ付のお部屋に引っ越したばかりのstaff.Nです。
部屋にあうカーテン探しに苦戦していて、
いまだ窓をありものでおおう日々...
やっぱり、まっさらなカーテンに、
絵描きのお友達に絵を描いてもらうことにしました。
素敵なカーテンができそうです。
<タータンガーゼロングスカート 21600円>紺
<ピンタックブラウス 14490円>白
<ハンカチ 1400円>生成色
*コーディネートのポイントは?
チェックのスカートといったらスクールガール
清楚にやわらかい白ブラウスと、
ローファーをあわせてみました。
お気に入りのガーゼハンカチをスカーフにして。
オリジナルタータンのカラーは
いろんな表情を見せてくれます
私が着るとちょっとカントリー風?
*staff. Oより
こんにちは。staff. Oです。
私はワンピースが好きで、ほぼ毎日ワンピースを着ています笑
今回もワンピースに挑戦*
*コーディネートのポイントは?
どこか懐かしいような、やわらかい色あせたタータンの色合いに、
綿麻素材のダブルベストは生成り色なので、相性抜群です。
ワンピース一枚でさらっと着てもかわいいのですが、
一重ガーゼなのでベストやカーディガンを合わせたりと重ね着しやすいです。
また、帽子やストールを合わせる等、小物使いがききます◎
タイツだとシックに、デニムだどカジュアルにと
違った表情をお楽しみいただけます。
皆で統一してハンカチをスカーフリボンにして、首元に巻いてみました*
<タータンガーゼBIGワンピース 17400円>紺
<ダブルベスト 11600円>生成色
<カラーハンカチ 1400円>モカ
いかがでしたか?
現在のファッションの起源は、王家のものだったり、
軍隊のものだったりとさまざまであり、
何百年もの間受け継がれています。
今回のタータンのブラックウォッチもそうですが、
例えば、ベレー帽ももともとの起源は軍隊です。
それを現在の女性がお洒落として身につけているのは、
なんだか少し不思議な気もします。
もっと調べると、より一層おもしろい発見が見つかるかも。
aoオリジナルのタータン。春のおでかけに是非*
参考文献 タータンチェックの文化史 奥田実紀著
2018年7月更新
⇒現行のタータンガーゼシリーズの商品一覧を見てみる。
aoの展示販売会のお知らせ。
~ao (アオ) のガーゼ服、洗いざらしの気持ちよさ~
うららかな日和のこの季節、aoは広島のlife:styleさんへと足を運びます。
着るほどに体に馴染む定番のお洋服のほか、
ガーゼの優しさを感じるベビーアイテムや
肌触りの良いリラックスウェア、インナー類も。
aoのガーゼの洗いざらしの気持ちよさを、存分に感じてください。
「ao 展示会 2012」
3月15日(木)-3月27日(火)
(最終日は18時まで)
会期中のお休み:3月21日(水)、22日(木)
shop:life:style
address:広島県尾道市西御所町3-34
tel:0848-24-9669
mail:info@freestyle13.jp
HP:http://www.freestyle13.jp
open :11:00-19:00 (定休日は上記をご覧ください)
JR尾道駅より、徒歩2分
life:styleさんは、お洋服以外にも
アクセサリー雑貨、陶器、アンティーク小物、古本などなど
日常の暮らしにおけるアイテムを、
幅広くお取り扱いされているセレクトショップ。
1Fは、あたりまえの何気ない日常の暮らしを
少しでも豊かに、楽しく、愛おしく過ごしていただけるようなアイテムを、
2Fは、生活に感性と彩りを」をテーマに、様々なアイテムをセレクトされています。
(一部HPより抜粋)
ワークショップやイベント等も行っているそうで、なんだかとっても楽しそう*
皆様、是非足を運んでみてくださいね。
大好評のKAMIORI KAORI 展 *
ao店頭にて催しています。
普段店頭では見られない新作のアクセサリーはもちろん、
お洋服や靴、バッグまでたくさん展示されており、
ご来店されるお客様もどれにしようかなと、とても迷われているのを見かけます*
かぎ編みの糸色もご自身のお好きな色を選んで頂けるので
より楽しみが増えますね*
新作のアクセサリーは、淡い色の石がまるで氷砂糖のよう*
また、aoのお洋服をKAMIORIさんにアレンジして頂いた1点物たちも、
ずらりと並んでいますよ*
こちらは、aoのクラシックブラウスにアンティークレースでアレンジして頂いたもの。
がらりと印象が変わりますね。春に大活躍しそう。
<クラシックブラウス(KAMIORI KAORI custom) 17175円>生成色
他にも、シャツやキャミソールにビーズ刺繍を施していたり、
ストールをベスト風にアレンジして頂いたりと
特別なお洋服たちに心くすぐられます。
是非、お店に足を運んでいただければと思います*
★KAMIORI KAORI展 ~3月5日(月)まで
KAMIORIさんアレンジの1点物は、会期終了後も販売続けます。
売り切れ次第、終了となります。
また、アクセサリーは会期終了後、カタログよりご注文をうけたまりますので、
スタッフまでお声掛けください。
staff.O